01
取引先が倒産した場合、売掛金の回収はどうなる?
取引先が倒産し、売掛金が回収できなくなった場合には、原則として個別的に売掛金の回収をすることはできなくなります。
しかし、売掛金と取引先が自社に対して有する貸金とおの相殺を行うこと、担保権(抵当権や質権など)を実行すること、商品の引き上げをすることなど例外的に個別回収することができる場合があります。
相殺を行う場合には取引先と自社とが互いに債権を有していることが必要となり、相殺された場合には相殺額の範囲内で債権の回収を図ることができたことになります。もっとも、相殺をするためには売掛金の取得が取引先の支払不能前に取得されていなければならないため、注意が必要です。売掛金に設定されている場合、抵当権であれば目的不動産を競売にかけることで売掛金の回収が可能となります。この際、裁判所に競売の申立てをすることが必要です。
当事者間において、代金の全額が支払われるまでは所有権は売主に留保されるなど、所有権留保の特約があるような場合には、売掛債権の回収不能とともに残債権の範囲内の商品を引き上げることができます。もっとも、取引先が倒産してしまった場合には売掛金を回収することは困難なことも多いです。ですので、債権回収専門の弁護士にどのような救済方法が取れるかについてアドバイスを受けることをお勧めします。
そして、上記のように売掛金が回収不能とならないように、相手方が倒産しそうな場合には予防策を取ることが大切です。具体的な予防策としては、相手方と取引を行う際に相手方の経済力や信用力等に基づいて回収可能な取引価格を設定することが挙げられます。取引後も定期的に取引の見直しを行うことが大切ですし、取引先の経済状況の向上、悪化に応じた売掛金回収方法の検討を行う必要があります。定期的な見直しを行うことで取引先の破産の予兆を察知でき、売掛金回収方法を早い段階から取ることができます。
また、売掛金の回収について経営上、時間を割くことが難しい場合には売掛金回収の代行サービスを利用することも一つの手段です。代行サービスを利用することで、売掛金回収業務の負担を軽減することができます。もっとも、代行業者も良し悪しがありますので利用する際には慎重に業者選びをする必要があります。
債権回収方法は取引先との関係等を考慮して選択することになります。
どのような手段を選択するのが最善かについては債権回収専門の弁護士等に相談されることをお勧めします。
里村総合法律事務所は、債権回収を専門の一つとしており、十分なノウハウを蓄積しております。
お困りの方は一度当事務所にご相談ください。
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
いままでの残業代は弁...
残業代とは、実労働時間が所定労働時間または法定労働時間を超えたときに、通常賃金分を超えて支払わねばならない賃金 […]
-
NDA(秘密保持契約...
「取引先から新製品の開発に向けてNDAを結びたいと言われた。NDAとはどのような契約だろうか。」「事業提携の検 […]
-
プライバシーポリシー...
「事業を拡大し個人情報も取り扱うことになるため、プライバシーポリシーの策定を検討しているが、どのようなものが一 […]
-
賃貸でよくある契約ト...
賃貸借契約において契約トラブルが発生してしまうことは少なくありません。契約トラブルは入居時の段階、目的物引き渡 […]
-
原状回復の義務はどこ...
原状回復とは、契約期間が満了または終了した場合に賃貸目的物など契約の目的物を契約締結時の状態に戻すことを言いま […]
-
契約書内容を変更する...
「法改正の内容を契約書に反映するため覚書を締結することになったが、どのような内容が適切だろうか。」「覚書を交わ […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer
弁護士里村 格(さとむら いたる)
大阪の東天満の里村総合法律事務所に所属する弁護士です。
誠実・丁寧・公正を心掛けて,ご依頼者様にとって有益で納得できる解決を目指します。
-
- 所属団体
- 大阪弁護士会
-
- 経歴
-
2010年 京都大学法学部 卒業
2012年 京都大学法科大学院 卒業
2014年 弁護士登録(大阪弁護士会)
-
- 執筆・監修
-
「三士業の実務がクロスする相続事案の解決力」 清文社 (共著)
05
事務所概要
Office Overview
事務所名 | 里村総合法律事務所 |
---|---|
代表弁護士 | 里村 格(さとむら いたる) |
所在地 | 大阪市北区東天満1丁目11番15号 若杉グランドビル別館8階 |
TEL/FAX | TEL:06-6314-6617 / FAX:06-6314-6627 |
営業時間 | 平日 9:00~19:00 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝日 (事前予約で休日、時間外対応可能です) |