01
残業代請求 時効
- いままでの残業代は弁護士に相談すると請求できる?
注意しておきたいのは、未払い賃金や残業代は消滅時効にかかるということです。この点、今までは2年で消滅時効にかかるとされていましたが、令和2年に改正民法が施行された影響で賃金の消滅時効は5年になりました(当分の間3年で運用されています)。そして同年4月1日以降支払期が到来する債権から、改正法の影響を受けます。つまり...
- 瑕疵担保責任とは?
また、上記に述べた4つの責任追及は責任追求できると知った時から5年または責任追及できる時から10年が経過すると時効により責任追及権が消滅してしまいますので、権利行使は早めに行うことが必要です。契約不適合責任を追及したい場合には、いかなる手段を取るべきかお悩みになる方が多いです。そのような場合には弁護士などの専門家...
- 売掛金が回収できない場合の対処方法
なぜなら、売掛金は消滅時効にかかってしまう恐れがあるからです。消滅時効とは、一定期間、権利行使を怠ってしまった場合に債権が消滅してしまうという民法上の制度です(民法166条)。 売掛金の場合、当事者間で売掛金の支払い期日を決定していることが多いため、この期日から5年間が経過し、かつ、相手方に時効の主張をされてしま...
02
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
いままでの残業代は弁...
残業代とは、実労働時間が所定労働時間または法定労働時間を超えたときに、通常賃金分を超えて支払わねばならない賃金 […]
-
いままでの残業代は弁...
残業代とは、実労働時間が所定労働時間または法定労働時間を超えたときに、通常賃金分を超えて支払わねばならない賃金 […]
-
立ち退き料の相場をケ...
立退料は、賃貸人側の事情により賃借人に退去してもらう場合に必要な費用や国が行政計画に基づいて土地を取得するため […]
-
高すぎる原状回復費用...
賃貸物件を退去する際に、非常に高額な原状回復費用を請求されたというケースがあります。原状回復のための費用は契約 […]
-
知的財産権とは?主な...
「事業拡大にあたり、知的財産権を十分に保護できる体制としたいが、どのような制度が適切だろうか。」「知的財産権と […]
-
事業用物件において賃...
契約書の作成時は、細心の注意を払わなければなりません。作成においてはインターネット上の雛形を利用することもでき […]
03
よく検索されるキーワード
Search Keyword
04
弁護士紹介
Lawyer

弁護士里村 格(さとむら いたる)
大阪の東天満の里村総合法律事務所に所属する弁護士です。
誠実・丁寧・公正を心掛けて,ご依頼者様にとって有益で納得できる解決を目指します。
-
- 所属団体
- 大阪弁護士会
-
- 経歴
-
2010年 京都大学法学部 卒業
2012年 京都大学法科大学院 卒業
2014年 弁護士登録(大阪弁護士会)
-
- 執筆・監修
-
「三士業の実務がクロスする相続事案の解決力」 清文社 (共著)
覚書とは 契約書と念書の違い 必要なケースやメリットを紹介 (監修)
「1ヵ月後に退去して」大家から突然の退去勧告。立退料にも「そんな金が支払えるか!」と応じられず…。退去しなければならないのか?【弁護士が解説】 (監修)
-
- インタビュー
-
企業法務や労働問題、不動産・相続分野を手掛け、トラブルの解決をサポート 【マイベストプロ大阪】
弁護士をもっと身近な存在に感じてもらいたいーー。依頼者に寄り添い、誠実に対応することが問題解決への第一歩になる 【地域色彩】
05
事務所概要
Office Overview